ワクワクするアイテム、地球家族を探していませんか?ぜひこの機会に。
Home > 話題の地球家族
地球家族 [ マテリアルワールド・プロジェクト ]のレビューは!?
30代 女性さん
読み応えも見ごたえもある本でした。 社会を知るのにちょっと面白い本です。
年齢不詳さん
子供のために何度か図書館で借りていましたが、結局購入。 各国の中流家庭(と思われる)1家族の、家持ち物一式を並べて写してある貴重な記録です。 インドを見てびっくり。
30代 男性さん
この地球シリーズは心が和む、世界の文化を写真で見ることが出来るのはうれしい。
40代 女性さん
一年ほど前から断捨離を実行していて、かれこれゴミ袋50袋くらいは処分したのではないでしょうか。今でもまだまだ実践中です。 この本の存在をたまたま知り、興味深く読んでみました。 いや〜、驚きです。この本が出版されたのは16年前くらいで、今とはまた状況も違うと思いますが、日本の家族での所有物の多さ!圧巻です。しかも全く統一性がなく見苦しいくらい。でもこの量って一般家庭の平均的な数なんでしょうね。 それに比べて海外の各国は必要最低限なモノで、長く大事に使う、というのが写真だけでも分かります。 この本を教訓に、さらにモノを減らし、今あるものを大事にしていこうと思っています。本の値段もとても安くてビックリです。
年齢不詳さん
発売当初から欲しいとは思っていたのですが、今回「地球の食卓」と一緒に購入しました。2冊を比較したり、思った以上に興味深く読めました。時間をかけてじっくり読みたいと思います。
30代 女性さん
誰かと一緒に見るのがお勧めの本。 掲載されている写真は10年以上前のものなので、 その当時の社会情勢などを思い出しながら、 振り返ってみることができ、新しい視点を得ることができます。 友達が家に遊びにくるたびに一緒に見ていますが、 人それぞれの見方、感じ方があっておもしろいですよ。 お子さんがいらっしゃる家庭にもおすすめです。 「この人たち、みんな自分と同じ地球に住んでて、こんなに違って、それなのに同じで、なんだか不思議だなぁ」としみじみしました。 3年も外出せず引きこもっていたボスニアの女性を、写真撮影に応じるように説得したという著者の説得交渉の手腕がどのようなものなのか、そんなことも気になりました。
40代 男性さん
世界のさまざまな家族の暮らしぶりが写真からわかると同時に、自分の暮らしぶりを見つめ直す機会ともなりました。 生きるために、本当に必要なものとは何か?考えさせられます。それにしても、ものがそれほどなく、質素な暮らしをしている家族ほど、なぜか笑顔がすばらしく見えます。
年齢不詳さん
フルカラーでこの大きさ、この内容量で、この値段はかなりお買い得だと思います。 中身は写真が多くの面積を占め、写真集としても楽しめます。 家財道具を家の外に運び出して撮った家族写真は、各国の暮らしぶりの違いがよくわかります。 巻末には、各国のさまざまなデータが載っており、大変勉強になります。 十年以上前の写真なのが残念ですが、写真はきれいです。
40代 男性さん
国ごとの違いをわかりやすい尺度を使い、目に見える形で紹介しています。我々日本人がどれだけ恵まれた生活ができているかがわかる一方、国内の貧富の差にも思いをはせることができる一冊だと感じます。
60代 女性さん
自分用に購入して衝撃を受け、深く考えさせられたので、この素晴らしい写真集をより多くの人に知らせたいと思い、知人へのプレゼント用に購入しました。上昇志向の強い人なので、これを見てちょっと考えてくれるといいなという期待も込めて・・・。