気になるウルトラレーザービームが選りどりみどり!欲しいものがきっと見つかるかもしれません。
Home > ウルトラレーザービームを探し続けているなら
MIYATA ウルトラレーザービーム6のレビューは!?
30代 男性さん
裸眼視力0.3の私ですが、夜間の暗い道でも時速20kmまでなら安心してクルージングできる明るさです。 サイドの点滅灯も信号待ちなどの停車中に安心感があって気に入ってます。
50代 男性さん
値段がキャットアイの製品の2倍以上するので、期待しました。照射範囲の広さなどは抜群です。明るさが2倍もの期待をすると違います。広いところだけです。見た目は大きく感じますが、問題ありません。他社製とは、費用対効果でお勧めは迷います。この製品がすばらしいことは、間違いなし。
60代 男性さん
とても明るく、照射角度も充分です。値段が少し高いし購入を躊躇したのですが、危惧 に終わりました。
年齢不詳さん
こちらで購入し、早速取り付けました。 我が家では、同じミヤタの前のモデルのウルトラレーザービーム2と3αの自転車とブリジストンの現行モデルのホワイトフラッシュW点灯虫の自転車があります。 取り付け(点灯虫車以外への)は、既設のハブダイナモの端子が1本タイプであれば、5分〜10分で済みます。 (暗くなったら実際に走ってみて、照らす位置の調整・確認が必要です) 2と3αとは、比べ物にならないくらいに明るく、横方向の照射範囲も広いです。 ホワイトフラッシュW点灯虫と比べても、こちらの方が明るいです。 今現在、ハブダイナモ用のオートライトでは、一番明るいと思います。 2と3αは、もう少し安く購入できるようですが、性能差を考えるとこちらを購入した方が満足できると思います。 塾通いの子供のための購入でしたが、安全が増えたと感じ、付けて良かったです。
年齢不詳さん
【デザイン】普通 【明るさ】明るい。購入を迷われている方は、この商品がどの位明るいのか、ということがポイントだと思います。主観的な表現になりますが、平均よりも明るいと思います。ただし、商品名から連想されるレーザーみたいな明るさではありません。「GENTOS 閃 325」と比較しましたが、同等のレベルでした。良い商品ですよ。 【取り付けやすさ】ダイナモとの接続部分で、電極のカバーが大きすぎて入りませんでした。ただし、接続は問題なくできました。 【機能性】良いと思います。再度の青色LEDはちょっとしたアクセントですね。 【その他】
40代 男性さん
一番明るいと聞いて購入しました。思った通り明るく綺麗な白と青で光、満足です。
40代 男性さん
明るくて停車中も青の点滅しばらくしているしよかったです
30代 男性さん
ボルトとワッシャーをライトとダイナモブラケットに挿して袋ナットを締めようとしましたが、ネジ部が余ってしまうのでワッシャー(厚さ3ミリ位)を加える必要がありました。 ただのナットに交換するとか、ボルトを短くするとか他の方法でも対応できますが、そもそもなぜ袋ナットを同梱しているのかが推し量れずモヤモヤとしました。 停車時の点滅が光源の反対側まで回り込むデザインは気に入りました。 明るさですが、電動アシスト自転車ライトに拮抗しています。ダイナモライトでここまで出来る事に感心しました。
年齢不詳さん
今の自転車はLEDライトが付いていた。それも当時は一番明るいものが。 しかし、今は普通の通学自転車の方が明るかったりする。 * それでいろいろなレビューを読んで決めたこのライト。 めっちゃ明るいです。 街灯の少ない道を通行している方はこれに交換すると走りやすくなりますよ。 * なお、取り付ける時に自転車側の取付け部に当たる部分がありそのままでは取り付けられませんでした。 当たる部分をペンチで曲げて取付け。問題ありません。
40代 男性さん
元からついていたLEDライトが不調に陥り代替として。 巷では自転車のライトもLED化が進んでいる昨今、やはり代替もLEDにと。 LEDでも明るさをある程度望んでいたので、そこそこ評判のウルトラレーザービームにしました。 過去の物は無知ですが、LEDが砲弾型ではないので輝度はそこそこ得られている模様です。 取り付けも殆どボルトオン状態でしたので良い商品だと思います。